パソコンにはメモリとよばれる一時的に情報を保持して、
処理を行う領域があります。
その領域が4GB以上搭載しているパソコンの場合に、
32bitパソコンでは4GB以上のメモリ領域を上手く使うことができません。
しかし、64bitパソコンの場合は4GB以上の大容量メモリであっても
効率的に処理することができるためメモリが多くなればなるほど、
快適な動作をするように設計されています。
このように32bitと64bitでは扱うメモリ容量に大きな差があると考えてください。
通常のパソコンであれば32bitで十分な性能を発揮します。
そもそも4GB以上のメモリを必要とするような処理は3Dゲームであったり、
映像を処理するような用途に使うパソコンに限られます。
ですから、一般家庭で普通にインターネットをしたりエクセルで少し表を作ったり
する程度の用途であれば32bitマシンで全く問題ありません。
また、開発されているソフトも32bit用、64bit用に分類されています。
32bit用に開発されたソフトはウィルス対策プログラムを除いて、
大半のものは64bitマシンで動かすことができます。
しかし、64bit用に開発したソフトは32bitマシンでは動作しません。
下位互換はある程度保障されていますが、上位互換は実現されていません。
一般的なパソコンは32bitで動作するように設計されていますので、
何かのソフトを購入する場合には32bit対応を選択しておくと無難でしょう。