通勤電車の中でノートパソコン開いてる人っていったい何やってるの?

通勤電車の行や帰りに座席に座ってノートパソコンを開いて何やら
カチャカチャと打ち込んでいる人を見かけますが、あれっていったい何をやってるんでしょうね。
まさか仕事を電車の中でもやってるとは思えないんですけど、
もし仕事をしているとすればちょっとヤバイと思いませんか?

そこまでして仕事しなければいけないってブラックすぎますよね。
でも実際に見ているとメールを出したりExcelっぽい画面に何か打ち込んだりしてるので、
明らかに仕事なんだろうなと思います。

会社の仕事でないとすれば内職的なものでしょうか。
時間を無駄にせず有効に使うと言う意味では、電車の中でパソコンを使うのは
合理的で効率的かもしれませんけど、あれって周りにいる人からすると迷惑なんですよね。
カチャカチャという音も当然ですけど、ノートパソコンって見た目以上に
場所を取るので横に座っている人はちょっと居づらいんじゃないでしょうか。

カフェなんかでパソコンを広げて長時間居すわってる人も迷惑極まりないと思いますけど、
電車の中ぐらいはゆっくりしてもいいのでは?と言う気がします。
スマホやタブレットでシュッシュしてるのも変な感じはしますけど、ノートパソコンとなると
本気すぎるよね?それって会社とかでやるべきでは?と違和感を覚えます。

「何やってるの?」って誰か聞いてくれたらスッキリするんだけどね~
本人は迷惑になってるなんて考えていないでしょうから、余計にたちが悪いですよ。