インスタグラムはそもそもが写真を載せて色んな人と繋がることを
目的としたSNSですから写真を載せることは不思議な事ではありません。
ただ、かなりの頻度で写真をアップしている人がいるのも事実です。
ではどうしてそんなに写真を載せたがるのか、そこには承認欲求が関係しています。
承認欲求とは自分のことを認めて欲しいという欲求で、満たされることで
精神的な満足感を得ることを言います。
この承認欲求は少なからず誰もが持っているものですが、承認欲求が強すぎると
誰かに認めてもらいたい!という気持ちが前面に出てしまい、インスタグラムで
様々な写真を載せるという行為に走ってしまいます。
食事、風景、自分自信、旅行先、持ってるアイテムなどいろんなものをアップします。
これらの写真をアップして第三者に見てもらって、いいねなどを沢山もらうことで
自分は認められているという満足感を得ることができるのです。
俗にいうインスタ映えするというのは、色んな人から共感を得られる写真
ということに繋がっていると言っていいでしょう。
1枚の写真で共感を得たら、また次の写真、どんどん写真を載せることで
私はこんなに沢山の人から共感を得ている人生を送っているんだということを、
同時にアピールしているとも言えます。
つまり寂しいから構ってほしい、このことに尽きると言っても良いでしょう。
承認欲求を満たすためのツールとしてインスタグラムがあるというだけのことです。