プリンターは常にきれいに印刷できる場合のほうが少ないかもしれません。
何となくかすれていたり、うっすらと線が入ったりすることがあります。
きれいに印刷できないということは、用紙に対してインクが正しく出ていないか
出ていてもそれを上手く管理できていない可能性があります。
インクを用紙に出しているのはノズルと呼ばれる部分で、ここはインクが
最も詰まりしやすい場所で、詰まってしまうと正しい量のインクを用紙に対して
噴出させることができません。
そんな場合は以下の方法で目詰まりを解消してください。
・ヘッドクリーニング
ノズル部分を物理的に綺麗にする方法です。
プリンターの機能によってクリーニングする方法もありますが、
それで解決しない場合は自分で掃除しなければなりません。
インクを全て外して、ノズルの先端部分をブラシや布などを使って掃除しましょう。
ブラシはできるだけ毛の柔らかいものを選んでください。
インクが固着している場合は、水やお湯を含ませた布や綿棒で掃除しますが、
ノズルに付着した水分はしっかりと拭き取りましょう。
また、外したインクを数時間放置することでも、インクが正常に溶けて
キレイに印刷できることがありますので合わせて行いましょう。
次に印刷は上手く行っているのに、排紙される過程で詰まったり
擦れたりしてしまうトラブルへの対処です。
・クリーニングペーパーでローラーを掃除
排紙が上手く行かない原因は、紙を排出するローラーにゴミやインクが付着し、
それが紙と触れることで線が入ったり紙詰まりの原因となります。
クリーニングペーパーが市販されているので、これを使ってローラーを
記載に掃除しましょう。