LINEアカウントの乗っ取りは日々増えています。
LINEが乗っ取られてしまうと、自分がログインしようとしても
パスワードを変更されてしまいログインできなくなり
新しいアカウントを取得しなければいけなくなります。
また、今までのアカウントに紐づいている友人などへ、
スパムメッセージが送信されるなどの被害を受けます。
乗っ取られないよう自分でできる対策法を見てみましょう。
【ログイン通知を確認する】
LINEの乗っ取りはパソコンを使って行われるケースもあります。
パソコンでLINEにログインすると、スマホ側に通知が来るように設定できます。
通知が来れば、心当たりのないパソコンからのログインがないか確認しましょう。
通常使用していないパソコンからのログインであれば、それは乗っ取りの可能性が高く
即パスワードを変更して対策を行ってください。
【ログイン端末を確認する】
LINEには現在ログイン中の端末を調べる機能があります。
定期的にこの機能を使ってログイン中の端末を調べる癖をつけておきましょう。
そうすることで自分以外の第3者がログインしているかどうかを確認できます。
設定>アカウント>ログイン中の端末野順に進んで、確認しましょう。
もし自分以外の端末名が表示されている場合、即パスワード変更をしましょう。
【ログインできなくなった場合】
LINEにログインできなくなった場合、乗っ取りが実行された可能性が高いです。
その場合は、LINEの「問題報告フォーム」から通報しましょう。