iPadにモニターやキーボードをつなげる方法

iPadを更に便利に使うためにはモニターやキーボードを接続するのがおすすめです。

■モニターを接続する方法
モニター(テレビやプロジェクタ)に接続するならケーブルを使うのが良いでしょう。
USB-CポートもしくはLightningポートを充電ポートに接続し
HDMIケーブルもしくはVGAケーブルをモニター側に接続し、ビデオ入力に変えるだけでOKのです。

モニターに画面を映すことで、大画面で動画やゲームを楽しむことができますし
外付けディスプレイをデュアルモニタとして使用することも可能です。
作業効率が格段に上がります。

■キーボードを接続する方法
・Bluetoothキーボード
iPadのオンスクリーンキーボードはパソコンのようにブラインドタッチでスピーディーな入力というのは難しいです。
しっかり文字入力をしたいならBluetoothキーボードを用意するとよいでしょう。
画面いっぱいに文書を表示させることができるので、作業効率も上がります。
iPad向けのものが発売されているので、そうした商品を購入して下さい。
JIS配列(日本語配列)のものとUS配列(英語配列)があるので購入時には注意しましょう。
一般的なパソコンと同じようにキーボードを使いたいならJIS配列を選ぶと良いでしょう。

使い方
①iPadの設定をタップ
②BluetoothをONにする
③Bluetoothキーボードの電源を入れてペアリングモードにする
④iPad画面に表示されるキーボード名を選んで接続する

・有線キーボード
有線タイプはiPadとキーボードを直接線で繋ぐだけで接続はとても簡単です。
電池切れの心配もなく接続も簡単です。
購入時には接続端子をよく確認して対応するものを購入するようにしましょう。