始めて子供にスマホを持たせるときには、いくつかルールを決めるべきです。
どのようなルールを決めればいいのか悩んでいて、なかなか子供に
スマホを持たせられなかったり、持たせたもののどうすればいいか悩んでいる人もいるでしょう。
そこで子供のスマホ利用ルールのおすすめを紹介したいと思います。
【利用時間ルール】
スマホの利用時間ルールは非常に重要です。
スマホを使い始めると知らないうちにスマホにハマってしまい、1日中使い続けることも
不思議な事ではありません。
本来、勉強すべき時間までスマホを使ってしまうと、学力低下にもなりますし
寝る直前まで使用するとブルーライトを浴びてしまい健康上の問題も発生しかねません。
1日に使用できる時間の上限や、夜8時以降は使わないといったルールを決めましょう。
システム的に制限を掛けることもできますので、検討しましょう。
【使用場所ルール】
スマホは家の中だけの使用に制限するなど、使う場所のルールも必要です。
学校に持ち込んでしまうと勉強の妨げになりますし、校則違反にもなりかねません。
また、自宅で使う場合でも使える場所を決めておきましょう。
家族のいるリビングだけにするなど、工夫が必要です。
【使用アプリ、ダウンロードルール】
使用するアプリやダウンロードに関するルールです。
アプリの中には有害なものや、課金できてしまうものがあります。
それらの使用を防ぐ方法として、フィルタリング機能を使ったりファミリーリンクで
許可制にするなどのルールを適用すべきです。
【SNSへの書き込みルール】
SNSに気軽に書き込みができる時代です。
他人の悪口を書き込んでしまったり、うかつに個人情報を書き込むなどは
子供の成長に悪影響を与えるだけでなく、犯罪に巻き込まれるリスクもあります。