スマホを買い換えた時のLINEの引継ぎ方法

スマホを買い替えた時のLINE引継ぎは手順を知っておかないと、
トーク内容などが引き継げなくなる可能性があります。
また、同じOS、異なるOSで引き継げる内容にも違いがありますので、
注意して引継ぎを行いましょう。

では、どのように引継ぎを行うのか見てみましょう。

【AndroidからAndroidへ引き継ぎ】

電話番号、メールアドレス、パスワードの3つで引継ぎを行います。
パスワードが分からない場合は、引継ぎを行う前に確認しておきます。

・トークのバックアップ
古いAndroidでLINEを起動し、ホーム>設定>トーク>トーク履歴のバックアップ・復元>Googleアカウント
を順番にタップしていきます。

Googleアカウントへログインしたら、Googleドライブにバックアップするをタップして
バックアップしてください。
電話番号が変わらない人や、facebook連携による引継ぎを行わない人は
これで準備は完了です。

電話番号が変わったり、facebook連携をする場合は「アカウント引継ぎ設定」を
オンにしておきましょう。
方法は、ホーム>設定>アカウント引継ぎ>アカウントを引き継ぐ をオンにするで設定できます。

このあと新しいAndroidでLINEを起動し、電話番号でログインします。
ログインすると「トーク履歴を復元」と出るので「Googleアカウントを選択」をタップし、
Googleドライブ上のバックアップから復元してください。
これで前の状態を引き継いで利用できます。

なお、iphoneからAndroidへは電話番号が変わらなければ、そのまま新しい
端末でログインすれば問題なく利用できるが、トーク履歴は引き継ぐことができない。

【電話番号が変わる場合】

新しい端末で電話番号が変わる場合は、LINEを起動したら電話番号でログインする。
この電話番号は新しい番号を入力しましょう。
認証番号が届いたら認証します。
すると「おかえりなさい!○○」と出るので、この○○があなたの情報ではないなら
「いいえ、違います」を選んでください。
自分のアカウントであれば「はい、私のアカウントです」を選びます。

あとはバックアップ済みのトーク履歴を復元しましょう。

他にも色々なパターンがありますが、基本はこの流れでバックアップし
新規端末で復元するという手順になります。