アップルウォッチで出来る体調管理

アップルウォッチは様々な点から体調管理ができるツールとなっています。
自分の健康状態を把握するのに役立ちます。
どのような機能があるのか、紹介しますので参考にしてください。

・心電図アプリケーション
心電図を記録するアプリです。いくつかの項目をチェックすることができ
医師とPDFで共有可能です。※心臓発作や心臓の病気を見つける事はできません。

・心拍数の測定
1日の心拍数を計測するアプリです。
アプリをタップすることで、現在の心拍数を確認できます。
なお、不規則な心拍の通知機能もあります。

・転倒検出機能
装着した状態で転倒すると、警告音が鳴り続けます。
緊急通報サービスへ連絡するかどうかのメッセージが出ますが、1分以内に応答しないと
自動的に緊急通報サービスへ電話がかかります。

・血中酸素濃度測定
血液中の酸素濃度を確認できます。

・低心肺機能の通知
ウォーキングやランニング時の心拍数をベースに、心肺機能レベルを推定し
レベルが低い場合に4カ月ごとに通知が届きます。

・睡眠アプリ
睡眠時間など睡眠の状態を記録するアプリです。
適切な睡眠がとれているかどうか確認できます。

・手洗い20秒タイマー
手洗いする際の動作を検知し、20秒を自動でカウントしてくれます。

・月経の周期記録
月経情報を把握してくれます。
日々の体温、基礎体温、排卵時期、生理が近づくと通知がきます。

・スタンドリマインダー
座りっぱなしを予防するために、長時間座っている場合にアラームを出してくれます。
50分間座りっぱなしが続くと、知らせてくれます。

・呼吸アプリ
深呼吸をする際の手伝いをしてくれるアプリです。
マインドフルネスを実践する際に活躍します。

このように様々な健康管理に必要な情報を通知してくれるアプリが、
アップルウォッチには実装されていますので、是非活用してみましょう。