Google Pixel7の「消しゴムマジック」は本当に使える機能なのか?

「消しゴムマジック」はGoogle Pixel 6の「Googleフォト」に搭載された機能です。

青空がきれい!と思って写真を撮ったら、電線が写り込んでいたり
友達と集合写真を撮ったら、後ろに知らないおじさんが歩いていたり
きれいな風景なのに、余計な建物や車が写っていたりという時に
そうした異物を簡単に取り除けるという機能です。
そしてただ取り除くのではなく、消したあとも周りの風景から自然に修復してくれるので
写真のできあがりには余計なものが写っていたということを気づかれないほどナチュラルです。

昨日の使い方は簡単です。
自動認識で消したいものを選択するか、手動で消したいものを選択してタップするだけです。
難しい操作は必要ないので、機械が苦手という人でも直感的に操作できるでしょう。

ただし、あまり大きなものを消そうとすると違和感がどうしても出てしまいます。
これは消す時に周辺の背景を真似るためで、大きいものを消そうとすると影響が大きすぎるのです。
本領を発揮するのは、ちょっとしたものを消したい時です。

Instagramに作った料理の写真を載せようとしたら、背景にテーブルの上のゴミが写っていた。
よそったカレーのお皿に1滴カレーのルーが落ちてしまった。
という時に、画像編集ソフトを使って消したり、スタンプでごまかすよりも簡単きれいに写真から不要な情報を取り除けます。

観光先など混雑した場所で撮影した写真には、どうしても人や車が映り込みます。
そんな時に、ちょこちょこっと取り除くことができるのが「消しゴムマジック」です。

パソコンは何年で買いかえるのが理想なのか?

パソコンは何年くらいで買い替えるものなのでしょうか?
パソコンの寿命は大体5~7年と言われています。
もちろん10年経過しても動くパソコンもありますし
使用頻度や使い方によっては5年を待たずにトラブルが起こることもあります。
基本的にそれほど長く使うものではありません。

ハードディスクの寿命は1~2万時間と言われています。
毎日高負荷のかかる処理を長時間続ければ、パソコンの寿命も短くなりますし
毎日1時間程度の作業であれば故障までの時間も長くなるでしょう。

また、故障しなくても、5年もすれば大幅な性能がアップしていますし
いきなり壊れて使えない!となるとデータの救出が難しくなることもあります。
仕事で使う場合は1日でもパソコンがないのは不便です。
すぐ購入しても届くまで時間がかかることもありますから
特に不調がなくても5年経過したら、買い替えを検討する時期でしょう。

また5年経過していなくても、次のような症状が出ていたら買い替えの検討を始めたほうがよいでしょう。
・起動に時間がかかる
・動作が安定しない
・目的の処理に時間がかかりすぎる
・ノートパソコンの充電ができない、バッテリーが持たない
・パソコンから異音がする
・排熱が上手くできずに熱くなってしまう

購入してから1年以内の不調であれば、多くはメーカー補償で修理ができるでしょう。
2~3年位内なら有償になるかもしれませんが、修理を検討しても良いでしょう。
4年以降に不調が起きた場合には、買い替えを検討しましょう。